2025年6月16日
TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.224 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(後編)を公開
TDXラジオは16日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.224 「茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(後編)」を公開した。
後編では、藤田先生が進路指導主事としてふだんどのように1日を過ごしているのか、どんなことを意識しながら仕事しているのかを質問。また学校外での活動として、サッカー関連やICT推進活動が学校の仕事とどのようにつながってくるのかを聞く。さらに特別支援学校で働くことの魅力や今後力を入れていきたいことについて聞く。
藤田先生は、2019年から茨城県立協和特別支援学校で勤務。情報部長として2年間、授業実践のみならずICT環境整備、校内職員研修に積極的に取り組む。2021年度から2年間は、指導研究部長として、学校全体の研究を主導し、ICT活用を軸にした授業デザインの研究や研修に取り組んできた。その後、小学部主事を経て、現在は進路指導主事として、主に高等部の生徒の就労支援を行っている。NHKストレッチマンGO!番組委員。モリサワUDフォントエバンジェリスト。
後半のコーナーは、『先生のたまごへ届け!EDUPEDIA ラジオ部~『いのちの大切さ』をどう伝える?~』品知野 皆弥、下園 絢音(EDUPEDIA編集部)となっている。
□ 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(後編)
□ 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(前編)
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)