2025年6月9日
TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.223 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(前編)を公開
TDXラジオは9日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.223 「茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(前編)」を公開した。
前編では、茨城県立協和特別支援学校におけるICT活用がどのように変化してきたかを振り返る。他校と同様、教材の提示からはじまったICT活用がやがて校務での活用にも発展したという同校。校務の中でどのようにICTが活用されているのか。また進路指導部長として、ICTを使ってどのような工夫を行なっているのかを聞く。
藤田先生は、2019年から茨城県立協和特別支援学校で勤務。情報部長として2年間、授業実践のみならずICT環境整備、校内職員研修に積極的に取り組む。2021年度から2年間は、指導研究部長として、学校全体の研究を主導し、ICT活用を軸にした授業デザインの研究や研修に取り組んできた。その後、小学部主事を経て、現在は進路指導主事として、主に高等部の生徒の就労支援を行っている。NHKストレッチマンGO!番組委員。モリサワUDフォントエバンジェリスト。
後半のコーナーは、『誰も教えてくれない学校ICTの失敗~研修の対象を見失ってしまう失敗~』品田 健(聖徳学園中学・高等学校)となっている。
□ 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(前編)
最新ニュース
- 鳴門市、新1年生にランドセルに代わる通学用の軽量リュックサックを無償配布(2025年6月25日)
- 通信制高校の91%がDX推進、なお残る「予算と人の壁」=デジタル・ナレッジ調べ=(2025年6月25日)
- 中学・高校で流行っている制服のアレンジ、最も多いのは「スカート丈を短くする」30.5%=カンコー学生服調べ=(2025年6月25日)
- COMPASS、「キュビナ」が宮崎市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年6月25日)
- 明治大学のリカレント教育「女性のためのスマートキャリアプログラム」リニューアル(2025年6月25日)
- NIJIN、NTT東日本と連携し不登校の子どもたちが社会とつながるイベントを仙台で開催(2025年6月25日)
- 追手門学院、OIDAIアプリに学修状況や成績などをモバイルで可視化する「マイカルテ機能」追加(2025年6月25日)
- 企業教育研究会、生成AIリテラシーを育む小学生向け新授業プログラムを始動(2025年6月25日)
- グロービス経営大学院、「nano-MBA」に「Design Thinking Fundamentals」を開講(2025年6月25日)
- サイバー大学、「高校生のためのサマースクール2025」の参加者募集を開始(2025年6月25日)