2025年6月20日
42 Tokyo、首都圏の高校生向け「無料1dayプログラミング体験会」8月に開催
42 Tokyoは、首都圏の高校生を対象にした1dayプログラミング体験会「Python Quest」を、8月8日に都内のTokyo Innovation Baseで無料開催する。
当日は、多くのエンジニアが実際に利用しているプログラミング言語「Python」の基礎を、ゲーム形式で学ぶ。プログラミング学習が初めてでも、ゼロから学ぶことができ、Pythonのコードを読み書きできるプログラムになっている。参加申込みは6月19日〜8月1日まで。
「42 Tokyo」は、学費無料のフランス発のエンジニア養成機関で、これまで、普通科高校、工業高校、通信高校などで、プログラミング経験の有無を問わず、多くの高校生にプログラミング学習を実施してきた。
今回、デジタル庁および首都圏の教育委員会と連携して、授業・講師がいない、学生同士で学び合う「42 Tokyo」の学習スタイルで、学校の授業では体験できない学習機会を、首都圏の高校生らに提供することにした。
開催概要
開催日時:8月8日(金)10:00〜18:00
開催場所:Tokyo Innovation Base[東京都千代田区丸の内3-8-3]
対象:高校1〜3年生、または高校生相当年齢の人(プログラミング経験は問わない)
定員:100人(先着順)
参加費:無料
募集期間:6月19日(木)〜8月1日(金)
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)