1. トップ
  2. 学校・団体
  3. Edutainment-Lab、通信制高校での「VTuber制作プログラム」の実施を決定

2025年6月27日

Edutainment-Lab、通信制高校での「VTuber制作プログラム」の実施を決定

Edutainment-Labは26日、同社が運営するオンライン学習プラットフォーム「MEキャンパス」で、今年4月に開校した松商学園高校通信制課程の生徒を対象に、VTuberアバター制作体験を通じてキャリア学習を支援する「短期プログラム」の提供を決定したと発表した。

同プログラムは、MEキャンパスが提供する「VTuberモデリング専攻」のカリキュラムをもとに、教室での対面実施形式にあわせて再設計された特別パッケージで、同校で6月12日に開催された体験会を皮切りに、9月に2日間のプログラムを実施する。

同プログラムは、通信制課程に在籍する生徒が、動画教材を活用しながら、自分のペースで3D制作に挑戦できるように構成されており、技術の習得だけでなく、VTuberをはじめとするデジタルクリエイターの仕事を知ることも目的の1つで、将来の進路を考えるキャリア学習の機会となることを目指している。

6月12日に同校キャンパスで実施された体験会では、参加生徒が動画教材を視聴しながら、制作ソフトを使って3Dの「ペンライト」を制作。初めて触れるCG制作ソフトに戸惑いながらも、生徒からは「使ったことのないソフトでイチから作るのは難しかったが、どうやって作られていくのかが分って面白かった」などの声が寄せられた。

9月に実施する2日間のプログラムでは、自分だけのオリジナルVTuberアバターを制作して、VTuberなどのエンターテイメントコンテンツの裏側で活躍するクリエイターの仕事を学ぶ。また同プログラムは、高校生向けのキャリア学習パッケージとして他校への提供も予定している。

MEキャンパスは、独自のサポート体制で学ぶオンライン学習プラットフォームで、アウトプット中心の学びと全方位型のサポートによる学習サイクルで学習が続き、成果につながる学習を提供。リスキリングとしての需要もあり、クリエイター職への就業を目的にカリキュラムを受講する学生も在籍している。

関連URL

「MEキャンパス」

松商学園高校

Edutainment-Lab

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
株式会社TENTO

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス