1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. 城南進学研究社、「不登校の子供へ寄り添うということ the 3rd」19日開催

2025年7月4日

城南進学研究社、「不登校の子供へ寄り添うということ the 3rd」19日開催

城南進学研究社は、東京都が提供する「バーチャル・ラーニング・プラットフォーム(VLP)」特別イベントとして、不登校の子どもを持つ保護者を対象とした特別講演会「不登校の子供へ寄り添うということ the 3rd」を7月19日に開催する。

「バーチャル・ラーニング・プラットフォーム(VLP)」とは、東京都教育委員会が2023年度に開設した不登校の子どもたちのための仮想空間上の居場所・学びの場。

同社はVLP開設当初より、VLP上で学ぶことができる教材として、小中学生用オンライン学習教材「デキタス」を提供するほか、有識者会議への参加や講演会の開催など、幅広い活動を行ってきた。

今回は、不登校に悩む保護者のための講演会を開催。毎回多くの保護者から共感を得ている、加嶋文哉氏による同名の講演会の第3弾。前回の内容を振り返りながら、「自己肯定感が育つまなざし~不登校にどうつきあうか~」を新たなテーマとした。

加嶋氏は、現役教員時代に不登校の親の会「星の会」を立ち上げ、以降30年以上にわたり不登校の児童生徒とその保護者に寄り添ってきた不登校に関する専門家。現在は、「不登校を考える親の会ネットワークおおいた」代表などを務め、子どもの立場から行動の意味を捉え、建設的な提案を行っている。

開催概要

開催日時:7月19日(土)10:00~12:00
開催形式:オンライン(Zoom)
対象:不登校の子どもを持つ保護者、教育関係者
参加費:無料
締切:7月18日(金)

申込

関連URL

城南進学研究社

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス