2025年7月4日
近畿大学、困窮家庭の支援制度「近大附属『子どもの未来サポートプラン』」オンライン説明会開催
近畿大学は2日、キッズドアと共同で、今年度2回目となる「近大附属『子どもの未来サポートプラン』」の説明会を7月9日に開催する。
「近大附属『子どもの未来サポートプラン』」は、近畿大学が運営する特定の附属高等学校・中学校にて、入学金、授業料、寮費などを免除する独自の就学支援制度で、2026年度入学者で4年目の実施となる。
近畿大学は、若い時代に苦学した経験から「学びたいものに学ばせたい」との理念を掲げた近畿大学創設者・初代総長 世耕弘一氏の考えに基づき、学生・生徒に対して独自の支援制度を提供することで社会貢献を行っている。
その一環として2022年度に策定した「近大附属『子どもの未来サポートプラン』」では、学習意欲があるにもかかわらず経済的な理由などで進学が難しい生徒への支援を目的に、高等学校と中学校の入学金、授業料、寮費のほか、制服や体操服、修学旅行費など学校生活に必要な費用を原則3年間免除する。
同支援制度を受けられる生徒は、近畿大学附属新宮高等学校・中学校(和歌山県新宮市)または近畿大学附属豊岡高等学校・中学校(兵庫県豊岡市)の入学者。
2025年度は、附属新宮高等学校・中学校に18人(高等学校14人・中学校4人)、附属豊岡高等学校・中学校に15人(高等学校3人・中学校12人)が支援制度を受けて入学した。
2025年6月に関西圏の人を対象に開催した説明会に続き、2回目となる今回はオンラインで開催し、全国のキッズドア会員や就学支援を必要としている生活困窮家庭に情報を届ける。
サポート実施内容(高等学校・中学校共通)
・学費 入学金、授業料等を原則3年間免除
・寮費など 入寮費、寮費(光熱水費含む)、食費等の免除
・その他 教科書、副教材、制服・体操服、タブレット等の支給、学級費、修学旅行費等免除
開催概要
開催日時:7月9日(水)19:30~20:30
開催形式:オンライン(Zoom)
対象:中学生、小学生および保護者
参加費:無料
申込期限:7月7日(月)23:59
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)