2019年2月6日
GMOメディアと大阪府泉大津市、プログラミングを通じた人財育成事業で連携
GMOメディアの「コエテコbyGMO」と大阪府泉大津市は5日、「プログラミングを通じた人財育成事業」に関する連携協定を締結した。
泉大津市では、次の社会を担う子どもたちのために「グローバル人財の育成」を積極的に推進している。またGMOメディアでは、プログラミング教育ポータルサイト「コエテコ」を立ち上げ、プログラミング教室の普及に努めている。このたび、両者の取り組む課題が「プログラミング教育の機会提供」という面において合致したことから連携協定の締結にいたった。
今後、両者は共同で「コエテコbyGMO」を活用した広報活動やプログラミング体験イベントを行い、泉大津市の小学生とその保護者へのプログラミング教育の普及を支援していく。その第1弾として、小学生を対象に、プログラミング体験とIT企業の職場見学会を兼ねたイベントを実施する。
開催概要
開催日時 : 8月3日 (土) 時間は未定
開催場所 : GMOインターネット大阪オフィス「シナジーカフェGMO Yours」[大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪タワーB23階]
参加条件 : 泉大津市在住の小学生 *小学生1名につき保護者1名以上の付き添いが必要
詳細・申込 : 決定次第、泉大津市ホームページに掲載
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)