2019年4月9日
埼玉県教委、県立高校139校にフルノシステムズの無線LANアクセスポイント導入
フルノシステムズは9日、埼玉県の県立高等学校のICT基盤整備において、無線LANアクセスポイント「ACERA(アセラ) 1110」が採用されたと発表した。
埼玉県教育委員会では、2018年度から県内全ての県立高校を対象とする本格的なICT基盤整備に着手している。2020年度までの3カ年で、139校にタブレット端末とプロジェクター、アクセスポイントを導入する予定。2018年度には、35校で合計525台のACERA 1110を導入した。
タブレット端末は各校に44台、プロジェクターは全ての普通教室に設置。それらを稼働するためのWi-Fi環境を担うアクセスポイントは、各校に15台程度設置する計画。アクセスポイントは、普通教室の廊下に取り付けられ、1台で2教室をカバーする。
埼玉県ではアクティブ・ラーニングの一種である『協調学習』を取り入れた「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善に取り組んでおり、ICT活用によって生徒たちの自主性を育む教育環境の創出を推進していく方針だという。
関連URL
最新ニュース
- 生成AIサービス「スタディポケット」、山口県の全公立中学153校が導入(2025年4月9日)
- サクシード、家庭の事情で学習機会が少ない高2生の「学習支援事業」を東京・足立区から受託(2025年4月9日)
- ミラボ、大阪府富田林市で母子手帳アプリ「mila-e おやこ手帳」提供開始(2025年4月9日)
- 26年卒 業種別人気、ホンダ・日本生命・Sky・ANなどが1位 =文化放送キャリアパートナーズ調べ=(2025年4月9日)
- 8割超の学生がAI・DXスキルの習得を希望「自身のスキルアップに重要」=学情調べ=(2025年4月9日)
- 共通テスト直前の徹夜率は約4割、目標達成には「計画的な学習」が鍵? =武田塾調べ=(2025年4月9日)
- 塾選びの決め手は「立地」、子どもに合う塾を探すなら「講師力」にも注目 =「塾探しの窓口」調べ=(2025年4月9日)
- ベンド、スキルアップ研究所が「リスキリングレポート2025」を発表(2025年4月9日)
- 近畿大学、事務職員対象のリスキリング施策に「LinkedInラーニング」を導入(2025年4月9日)
- 立正大学、熊谷キャンパスに「立正大学ドローンアカデミー」開設(2025年4月9日)