2020年6月10日
アクティブ アンド カンパニー、「オンライン版アクティベーションカレッジ」リリース
アクティブ アンド カンパニーは8日、公開型人材育成プログラム『オンライン版アクティベーションカレッジ』を正式にリリースしたと発表した。それに伴い、同プログラムの体験セミナーも開催する。
アクティベーションカレッジとは、「人的資源管理」「組織行動学」の考え方に基づき、独自の技法(アクティベーションマネジメント)を利用して開発された、公開型、選択形式で活用できる会員制人材育成プログラム。
これまでにも、すでにアクティベーションカレッジを利用している都内企業の担当者から、地方支社からの参加が難しいため、地方で働く従業員でも参加できる仕組みができないかとの要望があったという。
今回のオンライン版アクティベーションカレッジのリリースによって、移動時間や地域に縛られることなく、より多くの人にアクティベーションカレッジを活用してもらえる。
また、人材育成をスムーズに行うために必要な「研修管理」は、オンラインのプラットフォームで行う。研修の受講履歴、研修での学びや気づき、定期的な振り返りをオンライン上で管理することで、学びの定着を図ると共に、評価面談や人材の育成方針などの検討の際にも活用することが可能だという。
オンライン版アクティベーションカレッジ体験セミナー概要
■開催日程:6 月 19 日(金) 14:10~16:10(受付開始 14:00)
■対象者:オンラインでの研修を検討している⼈事担当者
■テーマ内容:オンライン版アクティベーションカレッジ体験
■講師:同社人材開発コンサルティング事業部 大石英徳氏
■定員:30人
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)