- トップ
- 企業・教材・サービス
- ClipLine、文科省委託事業「リカレント教育教材の開発」に参画
2020年10月6日
ClipLine、文科省委託事業「リカレント教育教材の開発」に参画
ClipLineは5日、敬心学園「職業教育研究開発センター」が受託した文部科学省研究事業「リカレント教育プログラム」の動画教材制作に参画すると発表した。
福祉や保育への教育事業を展開している敬心学園グループの職業教育研究開発センターでは、文科省委託研究事業として、異文化・異世代間の交流促進のための「リカレント教育プログラムの開発」を受託。
ClipLineは、これまで培ってきた1万本以上の動画教材制作実績や介護・保育事業者へのコンサルテーション力を活かし、今回、同研究事業に参画することを決めた。
同研究の事業名は「介護・保育分野における異文化間異世代間の交流促進のための分野横断型リカレント教育プログラムの開発」におけるeラーニング教材及びシステム制作、というもの。
教材の形式は、5分程度の問題提起型の動画をショートドラマ仕立てで16本程度制作する。例えば、海外から介護職に就くために来日した外国人には、仕事だけでなくゴミの出し方や病院のかかり方など、きめ細やかな生活指導が必要になるということを学ぶ動画を制作。
学習の仕方としては、制作した動画教材を同社のマネジメント支援サービス動画「ClipLine」
にアップし、受講者はPC・スマホなどのデバイスで視聴して学ぶ。
事業への取り組み期間は、今年7月~2021年2月を予定している。
「ClipLine」は、動画とクラウドで多店舗展開ビジネスの生産性を改善するサービス。OJTを「1対多人数」へ拡張、24時間いつでもどこでも新人がひとりでトレーニングできる環境を構築し、指導者の拘束時間を削減する。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)