- トップ
- 企業・教材・サービス
- OKI、福岡県の特別支援学校で初の遠隔職場実習を実施
2020年10月19日
OKI、福岡県の特別支援学校で初の遠隔職場実習を実施
OKIグループのOKIワークウェルは、9月23日から25日まで、福岡県立直方特別支援学校において、高等部2・3年生3名を対象に「テレワーク」を体験する遠隔職場実習を実施した。
同社は、国連が定めたSDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」の実現に向け、全国各地の特別支援学校(肢体不自由)に遠隔職場実習の場を提供。2004年から継続的に取り組み、参加者は延べ190名を超える。
講師は、重度障害があり、通勤困難で在宅勤務をしている同社社員。自らの体験・経験を活かし、在宅勤務をする上で重要なコミュニケーションの取り方や、ビジネススキル、文書作成技術などのITスキルについて、香川県の自宅からネットワーク経由で、実習を交えながら指導。参加生徒は、学校にいながら講師とコミュニケーションをとり、テレワークで働く体験をした。
生徒からは「顔が見えない分、話し方が大事だと思った。うまく伝えられているか不安だった。この経験で質問にできるだけすぐに答えたり、分かりやすく伝えたりすることが大切だとあらためて気付かされた。日ごろから、分かりやすい伝え方を心がけていきたい。」との感想。
同社では、全国20都道府県に55名の通勤困難な重度障害者が在宅勤務。障害者の在宅雇用の経験を学校教育に活かす取り組みとして、特別支援学校(肢体不自由)の児童生徒・保護者を対象とした出前授業も実施している。今後も、子どもたちの勤労観・職業観を育成するキャリア教育への支援活動を続けていくという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)