2021年3月25日
世界最大の女子中高生向けアプリコンテストの日本公式ピッチイベントを4月にオンライン開催
IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す「Waffle(ワッフル)」は、世界最大の女子中高生向け社会課題解決型アプリコンテスト「Technovation Girls(テクノベーション・ガールズ)」の日本公式ピッチイベントを、4月25日にオンラインで開催する。
同コンテストは、米国の非営利団体「Technovation」が主催する、次世代の女性IT起業家の育成を目的としたイベント。2010年の開始から現在までに世界100カ国以上、5万人以上の女性が参加している。
10〜18歳の女性を対象に、1〜5人で編成されるチームが約3カ月間かけて身近な課題を解決するアプリとビジネスプランを制作。
プログラミングなどの技術的なスキルだけでなく、社会課題の解決のためのアイデアや、ピッチ(プレゼンテーション)スキル、起業家精神などをチーム形式で競い合う。イベントの公用語は英語で、公式の情報提供から提出物への記載に至るまで、すべて英語で実施。
日本国内では、Waffleが同コンテストの日本公式アンバサダーとして、レノボジャパンやその他IT企業とともに、日本出場チームのサポートを行っている。
各出場チームには、Waffleおよび同コンテストに賛同する2人の社会人メンターが付き、コンテストで求められるデザイン思考やプログラミングスキルなどの習得を中心に、総合的なサポートを行っていく。
日本公式ピッチイベントの開催概要
開催日時:4月25日(日)18:00~20:00
開催形式:オンライン(ZOOM)
使用言語:日本語(一部英語だけの発表あり)
内容:日本出場チームによる成果物発表、授賞式、フォトセッションほか
観覧申込み:https://forms.gle/N372NNwk9SxdqMhn7
詳細
「Technovation Girls」開催概要
開催日程:2020年11月〜2021年8月(予定)
実施内容:
・2021年1月:チーム編成、デザイン思考ワークショップの実施
・2021年2月:チームごとの社会課題と解決策の決定、プログラミング学習の実施
・2021年3月:ビジネスプランの作成、アプリ開発、ピッチビデオの作成
・2021年4月19日:米国本部への応募作品提出締め切り
・2021年4月25日:日本公式ピッチイベント(オンライン)開催
・2021年5月25日:ファーストラウンド審査結果発表
・2021年6月16日:セカンドラウンド審査結果発表
・2021年8月:ワールドサミット(オンライン)の開催
応募資格(日本国内):
・世界を変えるために成長する意欲があること
・2021年8月1日時点で中学2年生以上、18歳以下であること
・2021年1月から4月の3カ月間に合計30時間ほど、オンライン環境での活動時間を確保できること
・日本語が話せること(現時点での英語力は不問)
・女性アイデンティティをもつ、またはトランスジェンダー、ノンバイナリー、gender noncomformingの人
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)