2021年6月14日
大阪電気通信大学、同学高校メディア情報コース対象の高大連携授業を実施
大阪電気通信大学は10日、大阪電気通信大学高等学校メディア情報コース対象の高大連携授業を実施すると発表した。高校3年間と大学4年間の合わせて7年間の学びを体現する。
現在、同大学総合情報学部ゲーム&メディア学科教員が、同学高等学校普通科メディア情報コースの2年生を対象に高大連携授業を実施。昨年に設置された同コースには、2年生38人が在籍。同大学(主にゲーム&メディア学科)への進学も視野に画像処理やCG、sound、Webなどのメディアに関する基礎知識・技能を学習している。
第3回目の授業では、総合情報学部ゲーム&メディア学科のナガタタケシ准教授が講師となり、普通科情報処理教室でAR(Augmented Reality=拡張現実)の定義や未来像などについて解説。その後、生徒たちはパソコンやタブレットを使って空間に3Dを出現させるワールドオブジェクトを作成し、校内の風景写真と合成して作品を完成させた。
授業では大学院生もサポート役として参加。生徒一人ひとりのデスクを回り、きめ細やかなアドバイスやフォローをした。受講した生徒は「普段高校で受けている授業よりかなりハイレベルですが、大学での学びのイメージをつかむことができ、良い経験でした。将来は映像か建築関係の道に進みたいです」と目を輝かせていました。
ナガタ准教授は「将来は5Gや6Gなど高速通信回線が発達し、インフラがさらに整備されていくでしょう。彼ら高校生がコンテンツを作成し、仕組みを学び、未来のコンテンツ産業に乗り遅れないよう取り組んでもらいたいです」と話す。同大学では、今後も映像やサウンドなどについて大学教員による高大連携授業を予定している。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)