- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「これから保育士」、31日までの解答速報申込者に実技試験対策講座を無償提供
2021年10月29日
「これから保育士」、31日までの解答速報申込者に実技試験対策講座を無償提供
京進グループは27日、コロナ禍で保育士への再就職のニーズが増加していることを受け、同社が運営している保育士資格取得e-ラーニングサービス「これから保育士」で、実技試験対策講座を無償提供するほか、筆記試験対策講座(本科コースB)を990円で提供すると発表した。31日までに解答速報の配信を申し込んだ人が対象。実技試験対策講座の受講期限は12月31日までとする。
同サービスでは、総務省統計局が発表する「労働力調査」での女性失業者に関する報道を受けて、緊急事態宣言の中再就職を希望する女性に向けたe-ラーニングによる保育士講座の受講料無償化を実施するなど、保育士資格の取得を希望する人の支援を続けてきた。それにより受講者数は前年比164%となるなど、コロナ禍での保育士への再就職のニーズがますます高まっていることがわかる。また、10月に同サービスが行った保育士試験に向けたWEB全国模試では、提供開始1週間で673名と多くの申込みがあり、その後の保育士試験の解答速報の配信も受付初日に希望者が1千人を超えるなど大きな反響があった。
同社ではこのような保育士資格取得へのニーズの高まりをうけ、追加支援を行うことを決定。31日までに保育士試験の解答速報配信を申し込んだ人で令和4年前期試験の受験を検討している人を対象に、実技試験対策のポイントを学べる動画の配信を無償で行う(受講期限は12月31日まで)。併せて筆記試験対策講座を990円で提供する。また、令和3年後期試験に合格見込者に向けた保育士業界・就職セミナーも実施する。申し込みは専用サイトから受け付ける。
関連URL
最新ニュース
- 「先生の駆け込み塾」始動〜コノセルと教員が垣根を越え、個別最適な学びを探る(2025年3月28日)
- 多様なニーズに応える『すらら』 対話による協働的な学習を通して、深い学びを目指す/高知県立須崎総合高等学校(2025年3月28日)
- 小中生「資格・検定取得」の目的、最多は「自信をつけ、自己肯定感を高める」ため=明光義塾調べ=(2025年3月28日)
- 2024年の個人情報保護法改正の後、8割弱の学校でデータ管理体制の見直しが行われた=創朋調べ=(2025年3月28日)
- ヤングケアラーの把握が難しい理由は「家庭内の事情に立ち入ることへの躊躇」64.7%=ヤングケアラー協会調べ=(2025年3月28日)
- 日本の女子高生、62.6%が「プログラミングを活かした仕事はしたくない」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年3月28日)
- OVA、児童生徒の自殺対策を目的とした「SOSフィルター」のソースコードを限定公開(2025年3月28日)
- コドモン、香川県高松市の公立保育園等53施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年3月28日)
- CA Tech Kids、都立南多摩中等教育学校でMicrosoft Copilotプログラミング授業を実施(2025年3月28日)
- 中央大学、AI就活面談練習システム「Chu活ボット2.0」リリース(2025年3月28日)