2021年11月10日
法政大学、「法政科学技術フォーラム2021」19日~12月3日オンライン開催
法政大学理系学部・研究所は、研究・技術の内容・成果を紹介する「法政科学技術フォーラム2021」を11月19日から12月3日までオンラインで開催する。
同学の理系学部・研究所(情報科学部、デザイン工学部、理工学部、生命科学部、マイクロ・ナノテクノロジー研究センター、イオンビーム工学研究所、情報メディア教育研究センター)に所属する5名の教員が、研究内容とその成果、研究所の案内等の動画を、11月19日(金)12時から、特設サイトで紹介する。
同フォーラムは、企業や地域、一般に向けて、同大学の理系分野の研究・技術の内容・成果を紹介する目的で開催。第1回(2019年度)は、市ケ谷キャンパスで対面形式開催だったが、第2回(2020年度)は新型コロナウイルス感染症の影響によりオンライン開催、第3回となる今年度も同様の形式での開催となる。
開催概要
開催期間:11月19日(金)12時~12月3日(金)
プログラム:
1挨拶 法政大学 常務理事 金井 敦(理工学部教授)
2研究室紹介
・情報科学部 コンピュータ科学科 日高 宗一郎 教授「基盤ソフトウェア研究室」
・デザイン工学部 都市環境デザイン工学科 道奥 康治 教授「陸水域環境研究室」
・理工学部 創生科学科 金沢 誠 教授「応用論理・数理言語学研究室」
・生命科学部 環境応用化学科 山下 明泰 生命科学部長・教授「生体化学工学研究室」
3研究所紹介
・情報メディア教育研究センター 上田 浩 教授
・マイクロ・ナノテクノロジー研究センター、イオンビーム工学研究所の紹介 ※昨年度の内容の再公開。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)