2022年1月5日
学習塾の「オリジナル動画配信」、65%の保護者が効果を実感=イードア調べ=
イードアは4日、北海道・東京・愛知・大阪・福岡の政令指定都市もしくは特別区に住んでおり、子ども(小・中学生)が学習塾に通っている保護者107人を対象に実施した、「塾における動画配信に関する実態調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「子どもが通っている塾では、その塾オリジナルの動画配信(録画授業など)を行っているか」と質問したところ、「行っている」が56.1%、「行っていない」が32.7%だった。
「塾での動画配信で、子どもの学習定着率が向上したと実感しているか」を聞いたところ、「非常に実感している」が21.7%、「やや実感している」が43.3%で、「あまり実感していない」26.7%、「全く実感していない」3.3%だった。
「実感している」理由を尋ねたところ、「さまざまなトピックを自分ですすんで学習している」、「学校での宿題に自ら打ち込むようになった」など32の回答が寄せられた。
一方、「動画配信を行っていない」塾に通う子どもの保護者に、動画配信で「子どもの学習定着率が向上すると思うか」を聞いたところ、「非常に思う」は0%、「あまり思わない」が42.9%で、「全く思わない」が14.2%で、「やや思う」が22.9%だった。
その理由を聞いたところ、「欠席時での授業を受けられるから」が50.0%、「苦手・理解ができなかった箇所のみ復習でき効率が良いから」が50.0%、「隙間時間でも復習できるから」が37.5%という回答だった。
これ以外にも、自由回答で、「子供の学習したいという意欲に叶う」、「色々な使い方ができていい」など6つの回答が寄せられた。
一方、「動画配信で学習定着率は向上しない」と思う理由について聞いたところ、「家では集中しない」、「子ども本人にやる気がない」など20の自由回答が寄せられた。
もし子どもが通っている塾で復習用として毎回の授業の様子が録画され、配信が行われる場合、現在の月謝に加えて「1科目あたりいくらまでの費用(月額)を払っても良いと思うか」と質問したところ、「500~1000円未満」が37.5%、「500円未満」と「1000~2000円未満」がそれぞれ25.0%で、「追加費用は払いたくない」も12.5%あった。
「もし改めて塾を新規で検討・選択する場合、塾オリジナルの動画配信があることは、入塾を後押しする判断材料となるか」を聞いたところ、「非常になる」が20.7%、「ややなる」が36.4%で、「あまりならない」は27.1%、「全くならない」は9.3%だった。
この調査は、北海道・東京・愛知・大阪・福岡の政令指定都市もしくは特別区に住んでおり、子ども(小・中学生)が学習塾に通っている保護者を対象に、2021年12月2日〜3日にかけて、インターネットで実施。有効回答数は107人。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)