2022年3月2日
Report Ocean、学習管理システム市場は2030年まで年平均成長率20.6%で成長する見込み
Report Oceanは2月28日、学習管理システム市場の年平均成長率についてのレポートを発表した。
それによると、学習管理システム市場は、2022年から2030年までの予測期間において、年平均成長率(CAGR)は20.6%で推移するという。
2021年の学習管理システムの世界市場規模は1億5428.9万米ドルだった。学習管理システムの世界市場規模は、2022年から2030年までの予測期間において年平均成長率は20.6%で成長し、2030年には8万2223百万米ドルに達すると予測されるという。
学習管理システム(LMS)は、オンライン学習に最適な機能を備えている。また、非同期式や同期式のコースなど、オンラインコンテンツのプラットフォームとしても利用することができる。さらに、LMSソフトウェアはコンピュータベースのトレーニングソフトウェアとして知られ、企業や教育機関がオンライン学習プログラムをより効率的に管理するのに役立つ。スタッフのスキルを向上させるだけでなく、従業員のエンゲージメントと定着率を高める効果的なアプローチとなる可能性がある。
市場成長への影響要因として、コスト削減と利便性向上のため、オンラインコースやインラインクラスの学習管理システムの導入が進んでいることが、世界市場を牽引する重要な要因となっている。また、高速インターネット接続と相まってスマートフォンの普及が進んでいること、学習管理システムに対する消費者の嗜好が高まっていること、教育機関が同システムを大量に採用していることが、学習管理システム市場の成長に寄与している。
遠隔地におけるコース料金の高さや不安定なインターネット接続は、市場の成長を鈍化させる可能性がある。人工知能の統合は、人間が介在する手続きの自動化により、学習管理システム企業が提供するサービスを拡大するための大きな機会を提供する。教育のデジタル化の進展は、市場に成長機会をもたらすと予測される。
地域別の観点からは、2021年の市場では北米が優位を占め、予測期間中もその優位は続くと予測される。これは同地域でEdTech産業が成長しているため。米国には多くの大学があり、その結果、プレーヤーはこの国で事業を拡大する大きな機会を得ることになる。
アジア太平洋地域は、予測期間中、最も高い年平均成長率を示すだろうという。中国、オーストラリア、インド、日本、マレーシア、シンガポールなどのアジア太平洋地域の発展途上国は、オンライン教育、トレーニング、コースを促進するためのプラットフォームに投資している。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)