2022年9月2日
Tableauユーザー向け無償学習プログラム「DATA Saber」200名の参加者を募集開始
Tableauユーザーが有志で運営するTableauスキルやDATA Driven Culture推進プログラム「DATA Saber」は、新たに200名のTableauユーザーの募集開始を発表した。募集期間は10月31日まで。
「DATA Saber」は、KT氏が主催する人材養成プログラム。2015年にデータ推進企業によりDATA Drivenを推進する人材養成プログラムとして開始され、その後、2019年に名称を「DATA Saber」と一新し、一般公開。2022年8月現在、947名が参加している。DATA Drivenカルチャーを推進する人材の育成・増加を目的に、さらなる規模拡大を図る。
今回の募集では、一般申込者(Apprentice)と教育担当者(DATA Saber)の大型マッチング企画「DATA Saber Bridge」を試験的に開催。これまで「DATA Saber」の課題となっていた、“参加へのハードルの高さ”を緩和することで、新たなTableauユーザーの参入を目指しているという。
「DATA Saber」では、周囲にデータの大切さを伝えたいと思っているデータ分析スキルをもった人々を「DATA Saber」と呼んでいる。その想いを受け継ぐ人と、新たにDATA Saberとなる人の架け橋を作るプロジェクトが「DATA Saber Bridge」。
同プロジェクトでは、Apprenticeは3カ月間、師となるDATA Saberから無償でトレーニングプログラムを受けることができる。プロジェクトを通して、DATA Saberはさらなるスキルアップが図れるとともに、参加者は既に知見のある先輩DATA Saberから様々な知識と技術を学ぶことができる。
「DATA Saber Bridge」募集要項
プログラム期間:2022年11月〜2023年1月の3カ月間
募集人数:200名
参加費:無償
対象者:Tableauを用いたデータ分析に関心のある人
実施の目的:データ分析人材の育成、増加
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)