2023年4月3日
ナセフジャパン、「eスポーツ国際教育サミット」の模様をオンライン配信
北米教育eスポーツ連盟日本本部(ナセフジャパン)は、「未来の可能性を広げよう」をテーマに開催した「第4回eスポーツ国際教育サミット」の模様を、3月31日から、公式YouTubeチャンネルでオンライン配信している。
同配信では、「マインクラフト」を活用した教育事例、ゲーム依存予防対策、STEAM教育の最前線、実際の部活動での活用などについて、多彩な有識者が講演した模様を紹介。
通称「マイクラおじさん」として活動しているタツナミ・シュウイチ氏は、マインクラフトを活用した教育の実例や、プロマインクラフター目線でのマインクラフトを、教育にどう生かすかといった自身の考えも踏まえた活用例を公開。
また、ジャズピアニスト、国際数学オリンピックで日本女性初の金メダリスト、数学研究者、関西万博テーマ事業プロデューサーの中島さち子氏の講演も配信。
中島氏は、「創造性の民主化」をキーワードに、STEAM教育を通じて多岐に渉り子どもたちをワクワクさせる活動から、誰もが持つ多様な創造性をよりオープンにしていくことの大切さや、関西万博への道(テーマ事業「いのちを高める」)について解説している。
さらに、東京理科大学経営学部国際デザイン経営学科(IDM)の柿原正郎教授が、同大とNASEF JAPANによる共同調査研究を行なった結果について発表。eスポーツ関連の活動や教材活用の教育的意義や価値についての提言を目的に、生徒や教員、保護者が持つ「ゲーム・eスポーツに対する認知や態度」について掘り下げている。
【配信の概要】
配信日:3月31日(金)15:00~
配信チャンネル:NASEF JAPAN 公式YouTube チャンネル
視聴:VOD(ビデオ・オン・デマンド)形式。申込み不要いつでも視聴可能
配信URL
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)