2023年4月17日
パーソルダイバース、障がい者就労支援者の学びの場「オンラインラーニング」開講
パーソルダイバースは、全国で障がい者の就労支援に携わる人を対象に、就労支援に必要な知見を無料で学べるセミナー「オンラインラーニング」を、5月12日~ 7月12日の毎週金曜日(全12回)に、無料で開講する。
同セミナーは、講義形式のオンラインセミナーと、参加者同士のワークショップで構成。障がい者雇用が拡大し、職域や働き方が多様化する中、障がい者を雇用する企業と連携して、定着と活躍につながる就労支援を実現するために必要な知見を深めることができる。
具体的には、企業の多様な障がい者雇用方法の事例や課題について、全9回の講義形式で解説。また、オンラインセミナー3回終了ごとに実施するワークショップでは、学んだテーマをもとに参加者同士で具体的な課題についてのディスカッションや意見交換、ケーススタディを行う。
参加者は、変化する企業の就労環境を理解して、企業とのシームレスな就労支援実現のために求められる役割や実践スキルを学ぶことができる。また、全国で就労支援に携わる参加者と意見交換しながら交流を深め、これまで取り組んできた支援手法の見直しや、新たな支援の在り方を検討する機会にもなる。
同セミナーの受講を検討している人に、開講の趣旨や内容を紹介したe-book「オンラインラーニング受講の手引き」を、無料で提供している。
開催概要
開講日時:5月12日(金)~7月12日(金)毎週金曜17:00~18:00(60分)
〈全12回(オンラインセミナー全9回、ワークショップ全3回)、初回のみ17:00~18:30(90分)〉
開講方法:オンライン(Zoom)
受講申込:4月12日(水)~5月10日(水)17:00まで
対象:障害のある人材の就労支援に携わっている人など(自治体や社会福祉法人などの就労支援事業者の関係者、特別支援学校の進路指導に携わっている関係者など)
受講方法:
・全9回のセミナーと全3回のワークショップで構成。ワークショップは、オンラインセミナー3回終了ごとに開催
・第1回目に、全9回の概要やオンラインラーニングの実施の背景などを説明
・ワークショップは、セミナー参加者向けの内容
定員:先着20人
受講費用:無料(要事前申込)
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)