2023年5月2日
Connectiv×青楓館高等学院、「web3/NFT領域」での事業協力に向け連携
Connectivと、4月に兵庫・明石市に開校した青楓館高等学院(青楓館)は1日、「web3/NFT領域」での事業協力に向けたパートナーシップ契約を締結したと発表した。
今回のパートナーシップ契約は、教育の機会を提供する同校の知見とweb3の知見を持つ同社が協力することで、web3/NFTを使って教育の領域で先進的な取り組みをしていくのが目的。
その第1弾として、同社は、同校Web3部顧問の上田敏孝氏(DAO代表取締役CEO)と連携して、生徒の成長を促進する勲章システムとして「NFTバッジ制度」を導入する。
同制度により、生徒たちの活動や功績に合わせてNFTバッジが付与され、生徒が自分の成長を可視化できる。生徒は、NFTバッジをブロックチェーン上で管理することで、活動実績や功績を対外的に証明できるようになる。
同社が運営する「NFT Garden」は、企業向けマルチチェーンNFT生成プラットフォームで、web3開発スキルや専門知識、暗号通貨も不要で、APIまたはWeb画面からNFT生成ができる。
暗号通貨を保有せずにNFTを活用した新規プロジェクトの実施や、既存サービスにNFT⽣成機能の追加などができる。「Polygon」や「Solana」など、アジア最大級となる16種のブロックチェーンに対応しており、生成されたNFTは「OpenSea」や「Magic Eden」など4つのマーケットプレイスに最適化されている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)