2023年11月17日
Inspire High、中高生が自ら「問い」を生み出し探究する「My Inspire High Award」のエントリー受付け
Inspire Highは、中高生自らが立てた「問い」を探究し、学びの成果をアウトプットする「My Inspire High Award 2024」のエントリーを、2024年1 月19日まで受付けている。
同アワードは、同社の実践プログラム「Inspire High」を通して様々な「問い」に向き合ってきた中高生が、1年間の学びの集大成として自身の「問い」を生み出し、探究の成果をアウトプットするイベント。
今回、過去のInspire Highのセッションに登場した2人のガイドと、10代を応援する12社の企業が表彰企業として参加し、2024年2月17日に開催する全国大会で表彰を行う。また、中高生がエントリーした「問い」が来年度以降、実際にInspire Highのセッションに採用される可能性もある。
エントリーの概要
エントリー受付期間:11月6日(月)~2024年1 月19日(金)
参加資格:「Inspire High」を学校で利用している生徒
提出内容:下記の8項目について考え、プレゼンテーション資料を作成して提出
①About me「まずは自分を紹介しよう」
②My Question「自分だけの『問い』を見つけよう」
③My Story「『問い』に出会ったきっかけを深掘りし、自身のストーリーを書く」
④Research「『問い』を深めるために調べる」
⑤Role Model「『問い』にまつわる活動をしている人物を探す」
⑥My Idea「自身の考えをまとめる」
⑦Action「『問い』に関して行動を起こす」
⑧Reflection「探究を振り返って、次につなげる」
提出形式:PDF推奨(PowerPoint・Googleスライド・keynoteも可能)
エントリー方法:
・個人でエントリーする場合:https://form.run/@program-FDVCNNAQaIwFOds1nncV・学校・クラスでエントリーする場合:各学校のInspire High担当者(cs@inspirehigh.com)に連絡
参加の流れ:
①書類エントリー(締切:2024年1月19日金曜日):エントリーフォームもしくは学校からエントリー情報を提出
②書類選考:エントリーした情報をもとに書類選考を実施
全国大会:2024年2月17日(土)〈書類選考から選ばれた「問い」が集結。オンラインの場でプレゼンテーションを行う〉(Zoom開催)
表 彰:
・「ガイド賞」Inspire Highにガイドとして登場した2人が表彰を行う
・「企業賞」10代を応援する企業12社が表彰を行う
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)