2023年12月4日
ICT CONNECT 21、GIGAスクール構想推進委員会「教育DX推進自治体表彰・実践発表」出展受付
ICT CONNECT 21は11月30日、GIGAスクール構想推進委員会「教育DX推進自治体表彰・実践発表」出展の受付について発表した。
「教育DX推進自治体表彰・実践発表」では、先進的ICT教育を推進している自治体を表彰し、実践発表やサミットを実施するため、多くの教育委員会関係者が来場する。
来年度は、早い自治体ではGIGA端末の更新も始まり、その活用には、端末、ネットワーク機器、大型提示装置、プリンター、周辺機器、学習用ソフトウェア、STEAM教材、セキュリティシステム、管理用システム、校務用ソフトウェア、学習環境(机・キャビネット等)、教員研修システム、ICT支援員などが必須となる。
各自治体の充実したICT教育環境整備のために、関係各社の出展を受け付ける。
開催概要
期日:2024年1月19日(金)10:00~17:30
場所:東京都立産業貿易センター 浜松町館
参加者:文科省・総務省・経産省大臣クラス・全国の自治体・教育委員会ICT教育担当等約300名
内容(予定)
9:30 受付開始 企業展示開始(30分)
10:00~11:30 GIGAスクール構想推進委員会「教育DX推進自治体表彰」発表および展示ブース見学
11:30~13:00 来場者展示ブース見学(90分)
13:00~13:45 開会行事(関係大臣招聘予定)、日本ICT教育アワード表彰、写真撮影
13:45~14:15 首長、教育長、ICT教育担当によるICT教育機器展示ブース見学(30分)
14:30~16:30 ICT教育先進自治体首長による「全国ICT教育首長サミット」および展示ブース見学(基調講演、受賞者プレゼン、サミット)
16:30~17:30 情報交換会
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)