2024年1月30日
トリプルアイズ、「AIによる就職面接アドバイスシステム」の共同研究を開始
トリプルアイズは29日、立教大学スポーツウエルネス学部(小林哲郎准教授、村本宗太郎助教)、SHIN4NY、エクスマイルの3者と共同で「感情推定AIによる印象測定システム」の共同研究をスタートさせたと発表した。
同システムは、トリプルアイズの画像認識による感情推定AIエンジンとSHIN4NYの音声解析による感情推定AIエンジンを組み合わせることで、ユーザーが他者に与えている印象を客観的に判断するもの。
同大の小林哲郎准教授、村本宗太郎助教がデータ分析を行い、客室乗務員志望者の就活指導を行うエクスマイルが面接指導でデモ導入。表情、音声のデータ分析から印象の根拠となる総合的な指標を解析し、表情と音声の総合点などから好印象を判定するシステムを目指す。
同システムは、就活生が自ら訓練を行うことで講師料などの費用を削減することができる。また、従来の面接指導は話の内容(言語情報)を中心に行われており効果的な指導ができていなかったが、同システムはこうした従来の課題を解決する。
就活支援にとどまらず、同様の課題を抱えている、接客・接遇分野、人材研修・教育分野、結婚紹介分野にも大きなニーズが見込まれる。
同大では、スポーツ指導者の表情などからデータ分析を行い、指導者が自らを客観的に評価するための指標づくりに取り組んでおり、中長期的には、同システムを一般ユーザーに専用アプリで提供することも想定でき、大きな市場の開拓も望めるという。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)