- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「paizaラーニング 学校フリーパス」、2023年度の申込みが570校を突破
2024年3月28日
「paizaラーニング 学校フリーパス」、2023年度の申込みが570校を突破
paizaは27日、同社が⼩・中・⾼・⼤学・専⾨学校に無料で提供している「paizaラーニング 学校フリーパス」の2023年度申込学校数が570校を、クーポン発行数が12万人を突破したと発表した。
「paizaラーニング 学校フリーパス」は、⽉額1078円(税込)の動画プログラミング学習サービス「paizaラーニング」の全250レッスン、2000学習動画、4000問の演習課題を⼩・中・⾼・⼤学・専⾨学校向けにすべて無料で提供するサービスで、受講者は6段階で評価される「paizaスキルチェック」の結果をもとに、⾃⾝のスキル・能⼒にあった学習ができる。
学校を通した申し込みであれば、すべての⽣徒・学⽣は無料で「paizaラーニング」の全サービスが利⽤でき、PCとブラウザがあれば、PC環境の差異にかかわらず環境構築不要で即サービスを利⽤できる。Chromebookでも利⽤可能。
「paizaラーニング」は、Java、PHP、Python、Ruby、JavaScriptなどの主要⾔語をカバーし、全250レッスン、2000の学習動画のほか、難易度の異なる4000の演習課題が利⽤できる。動画コンテンツと演習課題は毎⽉追加され、これらの教材を授業の予復習や演習課題として利⽤できる。
また、⽣徒や学⽣は⾃分のレベルにあった教材で⾃ら学習を進めることができ、教員がレベル別に個別の教材を準備する必要がない。
すべての学習動画は1本3分程度で視聴しやすく、さらに動画の解説をプロの声優が担当したり、学習の進捗状況をRPG形式で表⽰したりするなど、「楽しく学べる」⼯夫がされている。⾃宅での取り組みやすさから「反転学習」に活⽤し、⽣徒同⼠で教え合う授業を実現することもできる。
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)