- トップ
- 企業・教材・サービス
- 駿台、atama plusと資本業務提携
2024年4月10日
駿台、atama plusと資本業務提携
駿河台学園は8日、atama plusの一部既存株主とのセカンダリー取引により、4月5日に資本業務提携を締結したことを発表した。
今回の資本業務提携により、駿台はatama plusの株式の35.5%を取得した。
駿台はここ数年にわたり、駿台内での学習環境を取り巻く様々な学習コンテンツのDXを急速なスピードで推進してきた。その一部としてAI教材「atama+(アタマプラス)」を導入し、生徒一人ひとりの学力データを用いた効果測定を行ってきた。
かつて駿台では、中下位層の学力の生徒に対するきめ細かな指導システムやノウハウが不足していたが、駿台の授業と連動させながら atama+を効果的に活用することで、生徒の学力向上に大きな成果を上げることが実証された。
一方で昨今、公教育における教員不足や教員の働き方改革が叫ばれている。このような環境下において、生徒一人ひとりに向き合うことのできる効率的な教育システムは未だ確立されていない。駿台は、あらゆる学力層と様々な志望系統の生徒に対し個別最適化させた指導を可能にする新しい教育システムを構築し、全国の高等学校現場に展開したい考えだという。
既に駿台では、対面授業とICT教材を組み合わせた学習カリキュラムを実践しており、そこで得られたデータの検証を繰り返しながら、この新しい教育システムの開発に着手している。
今後はこれまでに蓄積されたデータを活用、atama plusと連携することで、さらなるスピード感をもって新しい教育システムの構築を進めていくという。なお、駿台は高等学校向けのサービスを今春より順次展開していく予定。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)