- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育ICT情報誌「チエルマガジン」2024秋冬号、全国の教職員らに無料配布
2024年9月11日
教育ICT情報誌「チエルマガジン」2024秋冬号、全国の教職員らに無料配布
チエルは、同社独自の教育ICT情報誌「CHIeru Magazine」(チエルマガジン)2024秋冬号を9月17日に刊行し、全国の教職員や学校関係者に無料で配布する。
同誌は、小学校から大学までの学校現場で、多くの教育の情報化推進担当者が購読。発行は年2回(4月上旬・9~10月)で、「小学校・中学校版」と「高校・大学版」合わせて6万部を発行している。
教育政策のほか、ICT環境整備の必要性についての有識者インタビューや、学校、教育委員会のICT活用事例の紹介など、学校現場のICT利活用に関する最新情報を掲載。
2024秋冬号の「小学校・中学校版」では、巻頭スペシャルインタビューで、東京学芸大学教職大学院/学長特別補佐の堀田龍也教授が、全国学力・学習状況調査の結果から見えてきたGIGA端末活用について解説。次期学習指導要領の検討が始まろうとしている今、教員や管理職、教育委員会が何をなすべきかを語っている。
また、今号も数多くの教育現場の事例を紹介。中でも注目は、①「学校訪問」川崎市立南河原小学校、②「教育委員会訪問」能美市教育委員会、③「教育委員会訪問」鹿児島市教育委員会、の3つの事例。
一方、「高校・大学版」では、文科省初等中等教育局参事官(高校担当)の田中義恭氏と、法政大学教育開発支援機構長社会連携教育センター長の山本兼由教授の2人が、巻頭スペシャルインタビューで登場。2024年4月に動きだした「DXハイスクール」事業などについて解説している。
また、同誌面に登場した教員らを招き、掲載事例をさらに深掘りするオンラインセミナー「チエルマガジンセミナー2024秋冬~多様性に対応した学びを保障して誰一人取り残さない授業へ~」を、9月29日に無料開催する。
【オンラインセミナー概要】
開催日時:9月29日(日)11:00〜12:00
開催方法:ウェビナー形式
対象:
・都道府県及び市区町村の教育委員会関係者
・全国の学校現場の教員/教員志望の学生
参加費:無料(事前登録制)
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)