2015年2月13日
愛和小学校/Skypeを使った英語授業
東京都多摩市立愛和小学校は、ベストティーチャーの協力でSkypeを使った英語授業に取り組んでいる。
3回目となるこの日の授業のねらいは、「自分のできることとできないことを説明できるようになる」こと。できることは、I can ○○. できないことは、I can’t ○○.で、話してみる。Can you ○○?と質問してみる。
Skypeを接続する前に、単語の並んだ資料を基に質問を用意する。
そして、Skypeで繋がる相手は、アメリカ、カナダ、セルビアなどの欧米の人。そして、もちろんライブだから子どもたちの緊張感も高まる。
準備した文章がなかなか出てこない時も、相手は笑顔で待っていてくれる。
ライブが終了した後の子どもたちの感想は、「前回より気持ちが伝わったような気がする」、「相手の人が優しかったので、なんとかやりとりすることができた」「次はもう少し話せるようになりたい」など、概ね好評だった。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)