2015年9月2日
iTeachers TV/Vol.15 佐賀県職員 円城寺さんの 「ICTで救急医療現場は変えられるか?(前編)」を公開
iTeachers TVは2日、 iTeachers TV Vol.15 、佐賀県職員 円城寺 雄介さんによる「ICTで救急医療現場は変えられるか?〜想いをカタチにする仕事、変革は現場から〜(前編)」を公開した。
我が国の救急搬送時間は毎年過去最悪を更新し、救急医療現場は厳しさを増している。そんななか佐賀県では2011年に全国で初めて全救急車にタブレット型端末iPadを配備。ICTを活用することで、搬送先病院の検索や救急患者の受入状況を共有し、救急現場の「見える化」を実現、日本の救急医療変革の先駆けとなっている。前編では自宅にパソコンすら持っていないITオンチの一介の県庁職員がどのように壁を乗り越えて生命を救う変革を起こしたかを紹介する。
佐賀県庁職員の円城寺さんは、救急車への同乗など「現場主義」で変革を推し進め、全国初となる救急車でのiPad活用を実現。iPad活用で救急現場を“見える化”し、ドクターヘリ導入へと繋げて救急医療を変革。現在は総務省ICT地域マネージャーとして委嘱をうけ、変革を全国へ広げている。2015年2月にはTBS系列「夢の扉+」で取り上げられた。現在の役職は、佐賀県 統括本部 情報・業務改革課/主査。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、デジタルハリウッドの石川 大樹氏による「 JointAppsをつかった『夏休みアプリ作りワークショップ』レポート」。
石川氏は、デジタルハリウッド株式会社 学びメディア事業部 教材開発担当。タブレット1台でアプリつくる・つかう体験ができる『JoinApps』(http://www.jointapps.net)プロデューサー。J「JointApps」をきっかけとした、誰でも楽しめる子供向けプログラミング教育のメソッドを研究中。
□「ICTで救急医療現場は変えられるか?〜想いをカタチにする仕事、変革は現場から〜(前編)」
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)