2016年5月25日
アイリスグループからALに対応した移動が楽な講義机6月発売
アイリスグループのアイリスチトセとホウトクは24日、机上に物を置いたまま前後、左右、斜めなど、あらゆる方向に容易に移動できる講義机「AG-UP」を6月1日に発売すると発表した。
今回発売する「AG-UP」は、生徒が様々な環境で効果的に学習に取り組むことができるよう、授業を妨げることなく容易に移動できる講義机。
机の天板下の両サイドにあるレバーを握ると本体が浮き上がると同時にキャスターが床に接地し、机を持ち上げることなく前後・左右・斜めなど、あらゆる方向に自由自在に動かすことができる。
天板を水平に保ったまま移動させることができるため、机上にある教科書や筆記用具の落下を防ぐことができる。また、移動後はレバーを離すだけで本体が着地して床との接地面で固定されるため安定性が高く、グラつかないため、生徒は授業に集中することができるという。
2020年度から全国の小中学校で順次導入される新学習指導要領では、これまでの知識偏重型から、思考力や表現力を主体的に育む「アクティブ・ラーニング(AL)」が重視される。
また中学・高校においても、2020年度に導入される新たな大学入試制度に対応するため、グループワークやディスカッションを授業に取り入れる傾向にある。
こうした変化に対応するため、同じ教室内で机や椅子を動かしてレイアウトを変更する機会が増えている一方、多くの学校が使用している従来の机は移動中に机上の教科書や筆記用具が落ちやすく、従来型のキャスター付きデスクも安定性が低く、生徒が授業に集中できないといった不満があったという。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)