1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 古河市上大野小、先生たちが公開研究会でプレゼンに挑戦

2017年8月31日

古河市上大野小、先生たちが公開研究会でプレゼンに挑戦

パナソニック教育財団第42回特別研究指定校の古河市立上大野小学校は8月23日、「平成29年度第1回公開研究会」を開催した。

koga-1

メンターの中学生

テーマは、「タブレットは子どもたちを変える!?~教育の中でのプレゼンテーション~」。冒頭挨拶した滝本秀夫校長は、「ICTを学びのツールとして効果的に活用するために、参加者が実際に体験できる研究会を開催した」と目的を語り、模擬授業でタブレットやプレゼンテーションアプリ「ロイロノート・スクール」などの使い方をサポートするメンターとして、今年同校を卒業した女子生徒4名を紹介した。昨年開催された「古河市教育ICTフォーラム」などで見事なプレゼンを披露した生徒だ。

報告する上大野小学校の薄井教諭

報告する上大野小学校の薄井教諭

上大野小学校のプレゼンテーションへの取り組みについて「研究概要説明」した同校の薄井直之教諭は、今後の課題として、「プレゼンテーションを行った後、聞き手に伝わったかどうかの評価の方法について検討」、「試行版のMP表をブラッシュアップし、認定制度を確立する」、「児童のプレゼンテーションに対する指導方法を明確にして、教員が共通理解を持つ」の3点を挙げた。

「MP表」とは、「マスター・オブ・プレゼンテーション」という認定制度で、低・中・高学年別に、「分かり易く伝えるための組立」、「伝えるために必要な資料」、「相手に伝わる話し方」、「伝えたいことが伝わったか」の4つの基準で評価しようというもの。論理的思考、ICT=情報活用能力、表現力の集大成としてのプレゼンテーションの役割が、実に分かり易くまとめられている。

撮影を指導する滝本校長

撮影を指導する滝本校長

公開研究会のメインイベントとなる「テーマ別セッション」では、4つの模擬授業が行われた。3年生社会の「いろいろな地図記号」、6年生外国語の「Let`s go to Italy」、高学年の特別活動となる「朝のスピーチタイム」、そして滝本校長も授業者として参加した5年生の理科「植物の実や種子のでき方」。

「植物の実や種子のでき方」の本時の目標は、「秋に見られるいろいろなタネの観察を通して、タネには運ばれるための仕組みがあることを理解することができる」。

ロイロノート・スクールの画面

ロイロノート・スクールの画面

チーム別に発表する

チーム別に発表する

いろいろなタネを用意して、その運ばれ方についてグループで調べる。飛ばしたり、転がしたり、水に浮かべたり、服に付けたりして実証し、写真や動画を撮影して、得られた情報や資料を発表のために「ロイロノート・スクール」を使ってまとめる。

発表では、写真や動画はもちろん、インターネットで調べた情報や形を分かり易く表現するための手描きイラストまで使い、短時間の作業とは思えないほど完成度の高いプレゼンテーションを披露するチームもあった。

授業はできるが「プレゼンテーションは苦手」という先生が多いという話を聞くが、基礎知識と機会さえあればきっと楽しめるはずである。ICTを活用すれば、情報収集も思考も発表もより効率よく学びを深化するとこができる。これまでの「調べ学習~発表」を、「論理的思考~情報活用~プレゼンテーション」に進化させて欲しい。また、上大野小学校の取り組みに注目しては欲しい。

関連記事

子どもたちが主役「古河市教育ICTフォーラム」で師弟がプレゼン競演

iTeachers TV【卒業式SP】特別企画 卒業式スペシャル「古河市立上大野小」

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス