- トップ
- STEM・プログラミング
- 「ジュニア・プログラミング検定」の公式テキストを発売
2018年2月28日
「ジュニア・プログラミング検定」の公式テキストを発売
サーティファイは27日、「ジュニア・プログラミング検定」の公式テキストが富士通エフ・オー・エムから2月28日に発売されると発表した。
「ジュニア・プログラミング検定」は、マサチューセッツ工科大学が開発した子ども向けビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使ってゲームやアニメーションを実際に作成し、その過程を通じて発揮される「論理的思考力」や「問題解決能力」、「創造力」を測定・評価する検定試験。
サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催・認定しており、2016年12月の試験開始以来、全国284の教育団体などが試験会場として認定。Scratchでプログラミングを学ぶ子どもたちが検定試験に挑戦している。
公式テキストは「ジュニア・プログラミング検定」のEntry級、Bronze級、Silver級、Gold級の試験範囲をフルカバー。プログラミングの基本的な知識から検定合格のために必要な知識まで、これからプログラミングを始めたい小学生でも無理なく読み進められる内容だという。
マンガやキャラクターを使用し、題材にはゲーム作成など、楽しみながら学習できる内容。子どもにも読みやすいふりがな付きで、章末には各級の練習問題も掲載されている。
B5変形判・239ページで、定価は2500円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)