- トップ
- STEM・プログラミング
RSS
STEM・プログラミング
- スイッチサイエンス、新製品「Raspberry Pi AI Camera」を近く販売(2024年10月3日)
- 日本数学検定協会、「データサイエンス数学ストラテジスト」上級の公式テキストを発行(2024年10月3日)
- Waffle、女子中高生向けアプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」参加者募集(2024年10月3日)
- エクシード、Roblox を通じたデジタル人材育成サービスを開始(2024年10月2日)
- SIGNATE、生成AI活用スキルを学ぶ研修プログラムを一挙リリース(2024年10月2日)
- WRO Japan、国際プログラミングロボットコンテストで日本チームが3位入賞(2024年10月1日)
- 加速キッチン、女子高校生がCERN(スイス・ジュネーブ)で素粒子実験を終了(2024年10月1日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、Amazonギフトカード1万円分プレゼント 紹介特典を開始(2024年9月30日)
- アルファコード、核融合科学研究所でのVR解析や高校生向けVR教育で、年間の維持費を大幅削減(2024年9月27日)
- Mined、小中学生向け「ちゃんと身につくプログラミング入門編」開催(2024年9月26日)
- CA Tech Kids、プログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Winter 2024」12月から開催(2024年9月26日)
- ベネッセ、2025年4月「進研ゼミ」が中学・高校生向け「プログラミング講座」を新たに開講(2024年9月24日)
- paiza×ベネッセ、「プログラミング講座 Web制作・AI入門」を共同開発(2024年9月20日)
- ダイセル、中高生の研究を支援する「サイエンスキャッスル研究費」の採択4チームを決定(2024年9月20日)
- オンラインプログラミング学習「NINJA CODE」、5つの学習コースに実力判定テスト導入(2024年9月20日)
- 中央出版、2024年第2回ロボット検定&対策講座 受験者募集中(2024年9月20日)
- IRODORI、教職員や地域住民がプログラミング講師になれる講座を開講(2024年9月19日)
- チアリー、ゲームプラットフォーム「Minecraft Education」でSTEAM教育イベント開催(2024年9月19日)
- 成基、ロボット×スポーツ×プログラミング教育で楽しさと学びを体感「ロボッチャ」スクール開校(2024年9月18日)
- 世界最大級の国際ロボットコンテスト「WRO 2024」に日本代表チームが出場(2024年9月17日)
- 専門学校・高等専門学校生対象のセキュリティコンテスト「MBSD Cybersecurity Challenges 2024」開催(2024年9月17日)
- パナソニックコネクト、女子中高生向けSTEM領域の職場体験プログラムに参画(2024年9月13日)
- プログラミングスクール受講前に独学経験があった人は48.9% =CloudInt調べ=(2024年9月12日)
- GMOメディア、paizaと連携し高校生のプログラミング教育と教務DXの支援を強化(2024年9月12日)
- インプレス、『NLL言語入門 プログラミングで算数を解く』発行(2024年9月12日)
- REDEE、e2PARK滋賀東近江店で無料「学びのワークショップ」を定期開催(2024年9月11日)
- イードア、「新潟県 小中生向けプログラミング教室」の生徒交流会を実施(2024年9月10日)
- NTTドコモ、子供向けプログラミング学習の2024年最新トレンド(2024年9月10日)
- クラレ、「少年少女化学教室」を国内事業所・研究センターで実施(2024年9月10日)
- Brave group、「CR Fortnite CAMP」第3回開催レポートを公開(2024年9月9日)
- RKKCS、「全国高等専門学校プログラミングコンテスト」に協賛(2024年9月9日)
- プログラミングスクール「Tech Mentor」が経産省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に採択(2024年9月6日)
- プログラボ教育事業運営委員会、「WRO トルコ大会」に3チームが出場決定(2024年9月6日)
- DeNA、小学生向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」と「embot」がコラボ(2024年9月5日)
- 42 Tokyo×埼玉県教委、「高校生プログラミング体験会in埼玉」開催(2024年9月4日)
- ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会、今年は初めて女子がMVP獲得(2024年9月3日)
- 富士通ラーニングメディア 新刊「Copilotではじめる生成AI入門」発売(2024年9月2日)
- モンドリアン、Minecraftワークショップの提供を正式開始(2024年8月30日)
- プログラミング学習サービス「キカガクラーニング」のサービスページがリニューアル(2024年8月30日)
- テックキャンプ、「情報Ⅱ」開設や生成AI活用の授業を運営・サポートする「DXハイスクール支援サービス」開始(2024年8月29日)