- トップ
- MOOC
RSS
MOOC
-
ナレッジ・スクウェアとドコモ/「gacco」の会員数が10万人突破
2015年1月20日
-
ナレッジ・スクウェア/「gacco」で日芸の動画制作入門講座を4月開講
2015年1月19日
-
ナレッジ・スクウェア/「gacco」で日本政府初のMOOC講座開講
2014年12月22日
-
NTTナレッジ・スクウェア/メディアリテラシー講座で反転学習コースも
2014年12月19日
-
上智大学/JMOOC講座で大航海時代の日本の歴史を開講
2014年12月8日
-
デジタル・ナレッジ/大学・専門学校のICT活用事例を紹介するセミナー10日開催
2014年12月4日
-
ナレッジ・スクウェアとドコモ/「gacco」でニコ生と連携した夏野剛氏の講座開講
2014年11月28日
-
名古屋商科大学大学院/gacco でMBA講義の受講登録者が8000人超える
2014年11月19日
-
東京工科大学/JMOOC講座を活用した反転授業を開始
2014年11月14日
-
ナレッジ・スクウェアとドコモ/「gacco」で中村伊知哉教授の講座など開講
2014年11月14日
- NTTコム オンライン/MOOCの利用意向に伸び 「大学のオープン化に関する調査」(2014年11月12日)
- 情報セキュリティ大学院大学/「gacco」に情報セキュリティの入門講座(2014年11月10日)
- リアルグローブ/「JMOOC Jr.」のプラットフォーム環境構築を支援(2014年11月4日)
- 東北大学/「gacco」で減災をテーマにした講座開講(2014年10月29日)
- NTTナレッジ・スクウェア/gaccoが工学院大附属高の反転学習の教材に採用(2014年10月28日)
- 東京工科大学/国内大学初、反転授業にJMOOC講座を活用(2014年10月10日)
- NTTナレッジ・スクウェア/gaccoのインターネット講座が東京工科大の授業に採用(2014年10月10日)
- ナレッジ・スクウェア/「gacco」に茂木健一郎氏の講座など開講(2014年10月6日)
- リクルート/「データサイエンス入門」などUdacityのMOOC7講座に日本語訳(2014年10月6日)
- ナレッジ・スクウェア/「gacco」で京大 山中伸弥教授監修のiPS細胞講座(2014年9月26日)
- JMOOC/MOOCの模擬講義を体験できるイベントを10月開催(2014年9月24日)
- デジタル・ナレッジ/大学のMOOC活用を紹介する動画を公開(2014年9月16日)
- 文科省/国内外でのMOOC活用に関する調査事業の入札公示(2014年9月10日)
- スクー/法政大学の人気授業第2弾 17日スタート(2014年9月5日)
- NTTナレッジ・スクウェア/「gacco」のグロービス経営大学院大学講座で朝活トライアル(2014年9月5日)
- NTTナレッジ・スクウェア/東大が「gacco」を活用した大学教員養成講座(2014年9月3日)
- eラーニング戦略研究所/3~4人に1人がMOOCを「就職活動などに活かしたい」(2014年8月26日)
- eラーニングアワードフォーラムなど/「日本e-Learning大賞」にMOOC賞新設(2014年8月21日)
- 学研とJMOOC/小中学生版MOOCの提供開始(2014年8月20日)
- NTTナレッジ/「gacco」で統計学、技術経営など3講座の募集開始(2014年8月8日)
- 葵/大学の授業を中高校生に8日ライブ配信(2014年8月7日)
- Asuka Academy/MITの講義を日本語化し無料配信(2014年8月6日)
- ネットラーニング/JMOOC公認のプラットフォーム開設(2014年7月25日)
- デジタル・ナレッジ/MOOC、反転授業に関する講演、セミナーを31日から開催(2014年7月10日)
- NTTナレッジ・スクウェアとNTTドコモ/「gacco」で7月に1講座開設・6講座の受講募集(2014年7月3日)
- 北海道大学/MOOCで環境放射能基礎の講座を2015年開講(2014年6月24日)
- JMOOC/大学でのMOOC活用ワークショップを6月から7月にかけて開催(2014年6月23日)
- NTTナレッジ・スクウェアとドコモ/edX上回る結果 「gacco」第一弾講座18%が修了(2014年6月23日)
- 早稲田大学/最新の国際政治学を学べるMOOC講座を開講(2014年6月12日)
- NTTデータほか/MOOCサイトでデータサイエンティスト育成プロジェクト開始(2014年6月10日)