- トップ
- SNS
RSS
SNS
-
Classting/教師と学生、保護者のクローズド型SNS 日本で本格展開
2015年4月15日
-
ウェルスタイル/子どもの見守りサービスを本格展開
2015年4月2日
-
ディスコ/「LINE進学」のキャンペーンを開始
2015年4月1日
-
トレンド総研/ネットで浅く楽しくつながるデジタルネイティブ 調査結果
2015年2月20日
-
NTTコムウェア/不適切コンテンツを識別するシステムのトライアル開始
2015年2月10日
-
ジャストシステム/SNSですべての年賀状の代用をした人は13.6%
2015年1月26日
-
Z会/公式LINEアカウントで通信教育を受講前の質問や相談に回答
2015年1月8日
-
桜丘中学・高等学校/「まず使ってみよう」から始めたiPad 活用の効果
2014年12月26日
-
MMD研究所/SNS・コミュニケーションサービスで利用が多いのはLINEで約6割
2014年12月25日
-
国際医療福祉専門/ICT×iPad公開授業で救急現場の実習
2014年12月24日
- LITALICO/教員向けSNS「SENSEI NOTE」を運営するLOUPEに出資(2014年12月5日)
- 慶應義塾大学とAbout You/外国人向け就職活動専門SNSを開設(2014年12月5日)
- 実践女子大学/データビジネス創造コンテストで「未来創造賞」受賞(2014年11月26日)
- 神奈川県/高校生が教員にSNS研修実施 「高校生による情報議会」委員募集(2014年11月6日)
- ポーチドキッズ/保護者を対象としたこどものまなび情報サイト(2014年9月3日)
- ジャストシステム/4割が「LINEのスタンプ取得目的で企業と友達になった」と回答(2014年8月28日)
- 学校ICTサポーターズ/会員制サロンを提供開始(2014年8月22日)
- I&S BBDO/10~20代の約4割がほぼ毎日LINEを閲覧・投稿・発信(2014年8月21日)
- ガイアックス/スマホ所有の中高生 SNS利用率が2倍以上に(2014年7月25日)
- スズキ教育ソフト/公式Facebookページ開設(2014年7月22日)
- エデュアスとバイトルヒクマ/安心・安全なSNS利用を実現する学校専用アプリ(2014年7月15日)
- 茨城県教委/LINEで教員採用選考試験の情報を配信(2014年7月10日)
- 子供とネットを考える会/子どもとネットの法律を考える勉強会を13日開催(2014年7月9日)
- トレンドマイクロ/夏休みセキュリティ教室を東京ほか全国5カ所で開催(2014年6月30日)
- スタディプラス/学習管理SNSの会員数50万人突破(2014年6月18日)
- 小学館集英社プロダクション/Facebook、Twitterから薬物乱用防止呼びかけ(2014年5月30日)
- NTTアイティ/学校向けICT教育支援ツール「サイバー先生」の最新バージョン発売(2014年5月20日)
- 総務省/ネット依存傾向が高いのは女子 調査結果を発表(2014年5月15日)
- 明治大学/ソーシャルメディアと上手に付き合うためのマンガ事例集を公開(2014年4月10日)
- ディスコ/LINEで高校生向け進学情報サービスを提供(2014年4月2日)
- 日立システムズ/悪ふざけ投稿や誹謗中傷対策のセミナーを4月に開催(2014年3月26日)
- イオレ/大学生のグループとりまとめサービス1位は「LINE」(2014年3月14日)
- 立教大学/卒業生と交流できる大学生向け就職活動サポートアプリ(2014年3月13日)
- エースチャイルド/ネットトラブルから子どもを守るWebサービス Twitterに対応(2014年3月10日)
- ジャストシステム/アンケート調査で「10代の7割が『LINE』がないと困る」(2014年2月5日)
- スタディープラス/学習管理SNSの会員数が30万人突破(2014年1月24日)
- デジタルアーツ/疑似体験アプリのストーリーでスマホにひそむ危険を啓発(2013年12月20日)
- LINE/iPhoneへの18歳未満ユーザーのLINE ID検索利用制限を12月中旬開始(2013年12月10日)
- ディスコ/LINEと進学情報サービス分野でパートナー契約を締結(2013年11月22日)
- ファンタジスタ/Facebookで電子書籍を作成~配信できるアプリをリリース(2013年11月21日)