2013年7月5日
東京工業大学/スーパーコン2013の予選通過チームを発表
東京工業大学は4日、高校生を対象とした、第19回スーパーコンピューティングコンテスト(スーパーコン2013)の予選結果を発表した。
スーパーコンは、1995年から始まった高校生・高専生を対象のプログラミングコンテスト。今回提出された予選問題の課題を選考した結果、全国から20チームを選抜した。
この20チームが、スパコンTSUBAMEを使用して8月19日から23日の期間に行われる本戦を戦うことになる。
スーパーコン 2013 予選通過チーム(学校名)
<東日本代表10組(会場:東京工業大学)>
INCT810(一関工業高等専門学校)
AIZ2013(福島県立会津高校)
FHCC (千葉県立船橋高等学校)
YOSUBATO (麻布高等学校)
jslover(東京工業大学附属科学技術高等学校)
Segfault(東京工業大学附属科学技術高等学校)
TCUshMRC(東京都市大学付属高等学校)
Answer(早稲田高等学校)
Overflow(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校 )
YSH(横須賀市立横須賀総合高等学校)
<西日本代表10組(会場:大阪大学)>
CatcherS(静岡県立浜松工業高等学校)
YAMATO(静岡県立浜松工業高等学校)
Sakata(福井県立藤島高等学校)
VitaminM(和歌山県立紀北工業高等学校)
WAKBA(明石工業高等専門学校)
Scfire(高松高校)
INT(広島県立広高等学校)
AkaKDanC (久留米工業高等専門学校)
imishinn (久留米工業高等専門学校)
retum (熊本高等専門学校)
問い合わせ先
スーパーコン13実施委員会(東京工業大学学術国際情報センター)
sc13query@gsic.titech.ac.jp
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)