2013年11月1日
反転授業の研究/「反転授業オンライン勉強会」を開催
Facebookグループ「反転授業の研究」は30日、第2回目となる「反転授業オンライン勉強会」を開催した。
教育におけるICT活用や、反転授業の可能性について、参加者も含めて皆で一緒に考えるという主旨のもと、3名の講師が反転授業などに関する講義を行った。
講義にはオンライン学習システム「WizIQ」を使い、講師は自身の映像と音声、資料画像を配信。参加者は講義を見ながら、チャットボックス上で各々の意見や質問を交わした。
当日、システムには115名がログインし、活発なコミュニケーションがとられた。
最初の講義は韮山高校 鈴木映司教諭で、「授業でのキャリア教育とそこに至る経緯」がテーマ。生徒が「自分と他人との違い」に気付くという、アクティブラーニングの特長を挙げながら、Clicaやプリントなどを使った反転授業でアウトプットの時間を捻出するという方法を紹介すると、チャットボックス上には感心するコメントが流れた。
次いでプロジェクト型学習を中心にした教室を運営する杉山史哲氏が、「反転授業と新しい学力観(21世紀型スキル等)について」と題した講義を行った。参加者からの質問に答えながら、自分たちで課題設定し、チームで解決していくプロジェクト学習の事例やポイントを紹介。
最後に共立女子中学高等学校の桑子研教諭が、質問のルールについて解説を行った。まず、生徒を知り、次に授業と生徒の興味の共通分を知ることがスタートで、それをもとに「好き」「自分ごと」「ゲーム」「緊急」の順に質問を作るというルールを紹介。途中、自身の女子高で物理を教える苦労を語ると、同情などを示すコメントが寄せられた。
「反転授業の研究」では、今後も月一回ほどの割合で勉強会などを開き、ICT教育の実践例をシェアしながら、反転授業の可能性について模索していくという。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)