2013年11月1日
日本マイクロソフト/”アプリのアイデア発想力を学ぶ” ワークショップを開催
日本マイクロソフトは、学生を対象に「ハッピーなアイデア、ハッピーなアプリを世に送り出せ!」と題して、Digital Youth Award #1を9日、東京品川の日本マイクロソフト本社で開催する。
第1回目はアプリのアイデアを発想するためのワークショップ。モデレータはソーシャルメディアのソリューション提案やコンサルを行うインタレストマーケティングの伊勢香織氏。
「僕のアイデアを、ハッピーのために!」 をテーマに、アイデアを発想し、設計するまで、アプリを企画する入門ワークショップ。アイデアの発想方法を参加型のワークショップで学べる。
基調講演には、視聴者がプレイヤーとしてテレビ番組に参加できるインタラクティブ番組として注目を集めた「BLOODY TUBE」を手がけたバスキュールの西村真里子氏が登壇し「テクノロジーとデザインの融合で未来が変わる!~ Imagine CupとDigital Youth Award を肌身で感じて~」と題する講演を行う。
その他には、テクノロジーとデザインの融合についての講演や、過去の Imagine Cup 日本代表や日本マイクロソフト最高技術責任者加治佐俊一氏との対談を行う。
開催概要
日 時:2013年11月9日(土)13:00~19:00 開場12:30~
場 所:日本マイクロソフト 1F オープンスペース & 31F セミナールームB
東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
定 員:60名
対 象:専門学校・専修学校・高等専門学校・大学に登録されている学生
参加費:無料
備 考:筆記用具持参
関連URL
問い合わせ先
Digital Youth 事務局 info@digitalyouth.jp
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)