2014年3月24日
佐賀県教委/高校入学者1人1台タブレットの購入方法の説明文を公開
佐賀県教育委員会は19日、2014年度高校入学者とその関係者向けに学習者用パソコン(タブレット型PC)の購入方法や支払方法、販売日程などをWebに公開した。
公開した文書は3種類、「2014年度学習者用パソコン購入のご案内」「県立高校での学習者用パソコン販売日程表」「2014年度佐賀県立学校で使用する学習者用パソコンの仕様」。
機種は富士通のArrows Tab Q584/H 佐賀県学習用パソコン特別モデル。販売者は学映システム。金額は消費税込みで5万円となっている。
販売日は4月3日、4月4日、4月5日の3日間で、各日高校が指定されている。
学習者用パソコンの特徴は、高解像度WQXGA(2560×1600ドット)ディスプレイ搭載、
約15.5時間の長時間バッテリ駆動が可能、軽量薄型の堅牢な筐体、防水防塵・耐薬品標準仕様、本体に内蔵可能なスタイラスペンなど充実のアクセサリ、スリムキーボードを標準添付、Microsoft Office Professional Plus 2013、辞書ソフト(国語辞典、英和辞典、古語辞典)プリインストール済みなど。
学習者用パソコンの主な本体仕様
O S:Windows8.1 32Bit版 Enterprise プリインストール
CPU:インテルAtom Z3770(動作周波数:1.46GHz、インテルバースト・テクノロジー対応:最大2.40GHz)
液晶ディスプレイ:10.1型ワイドLED バックライト付TFTカラーLCD、電磁誘導方式(専用スタイラスペン×1付属)/静電容量方式タッチパネル、解像度/表示色2560×1600ドット(WQXGA)/1677万色
メモリ:メイン4GB
ストレージ:64GB
外形寸法(W×D×H): 267.0×180.8×9.9mm(本体のみ)
重量:本体(バッテリー含む)約640g スリムキーボード約630g 合計約1.27kg
関連URL
平成26年度学習者用パソコン購入のご案内(PDF)
県立高校での学習者用パソコン販売日程表(PDF)
平成26年度佐賀県立学校で使用する学習者用パソコンの仕様(詳細版)(PDF)
問い合わせ先
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)