2014年5月1日
DNP/生徒用タブレット端末向けデジタルペンシステム6月発売
大日本印刷(DNP)は4月28日、生徒用タブレット端末向けデジタルペンシステムを6月から発売すると発表した。価格はオープン。
生徒がデジタルペンで紙に書いた内容を、Bluetoothでリアルタイムに生徒のタブレット端末に送信でき、Wi-Fiで教師のパソコンやタブレット端末にも転送することが可能。
教師が電子黒板やプロジェクターに生徒の記入内容を表示できるほか、生徒は他の生徒の記入内容を自分のタブレット端末で閲覧することができる。
タブレット端末とデジタルペンは、全生徒が1セットずつ持って入力内容を共有する使い方や、グループに1セット配布して、各グループの入力内容を共有して使うことも可能。
デジタルペンはタブレット端末1台に5本まで接続できるため、グループワークでも個々の生徒が記述した内容を共有することができる。その他、記入内容の保存や再生、デジタルペン専用紙のプリント、簡易アンケート機能などを搭載。
今後は、教育向けソフトウェアベンダーとも連携し、生徒用タブレット端末に搭載されるデジタル教科書や学習用アプリケーションなどに紙から入力できる機能を提供し、2014年度までの累計で、2000校の導入を目指すという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)