2014年5月8日
京都大学/デジタル絵本による教育効果の可能性を示唆
京都大学は2日、正高信男霊長類研究所教授らの研究グループが、デジタル絵本による独自の教育効果の可能性が示唆されることを発見したと発表した。
4歳児15名に、「たなばたバス」という絵本のデジタル版を、6日間にわたり、毎日2回、「よみきかせ」を経験させたところ、読めるひらがなの文字数が平均して3文字増加した。一方、従来の紙媒体の絵本で「よみきかせ」を行った別の15名では、そうした学習は起こらなかったとしている。
ただし、使われたデジタル絵本はただ単に、印刷物をデジタル化したものではなく、ストーリーがプロのナレーターによって、ナレーションとして流れ(ナレーション機能)、読み上げられる文字がその都度、画面上で赤く彩りされる(ハイライト機能)ようにプログラムされたものであり、印刷された絵本にはない特徴をそなえている。
正高教授はこの研究結果について、「デジタル絵本のほうが従来の印刷された絵本よりすぐれていると主張するつもりはない」とし、子どもに絵本を読んでやれる時間をとれないときに、デジタル絵本を効果的に活用することで読みの能力を伸ばすことができるといったような、柔軟な対応の可能性を示唆したものだとしている。
本研究成果は、欧州科学誌「Frontiers in Psychology」誌にオンライン掲載される。
問い合わせ先
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラーが市場調査レポートを公開=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)