2014年8月14日
レデックス/聴覚の“困り”を改善するソフト12月以降に発売
レデックスは13日、発達障がいや軽度難聴の症状である「聞こえ」の困りを多面的に分析、原因を解明し、PCのトレーニングで改善するソフト「聴覚認知バランサー」を12月以降に販売すると発表した。
ゲーム形式のプログラムに取り組むことで、聴覚の“困り”の原因を推定し、それらの改善を可能とするソフト。
発売に先立ち、展示会・学会で「聴覚認知バランサー」を公開する予定だという。
「聴覚認知バランサー」は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の福祉用具実用化開発推進事業の公募で採択され、その助成金で開発したもの。耳鼻咽喉科医の協力を得ている。
商品概要
価 格:Windows版 6000円(税別) ※Windows版の学校・施設用はオープン価格/iPadアプリ 3800円(税込)
発売予定日:2014年12月下旬(Windows版)/2015年1月(学校・施設用とiPadアプリ)
入手方法:日教販提携書店、シネックスインフォテック提携販売店、アマゾンジャパン、App Store、レデックス・オンライン・ストア
監修・原案:国際医療福祉大学 中川雅文教授
展示会・学会
<第4回 日本認知症予防学会学術集会>
開催日:9月26日~28日
場 所:タワーホール船堀(東京都江戸川区)
<第41回 国際福祉機器展(H.C.R.2014)>
開催日:10月1日~3日
場 所:東京ビッグサイト(東京都江東区)
<日本LD学会 第23回大会>
開催日:11月23日~24日
場 所:グランキューブ大阪(大阪市北区)
問い合わせ先
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)