2015年5月15日
コアシステムズ/「生徒の心のSOS対策システム」を年間無料で提供
コアシステムズは14日、「生徒の心のSOS対策システム i@signal(アイシグナル)」を機能強化し、年間無料で提供すると発表した。
このシステムは2013年に「いじめ早期発見システム」として運用を開始し、東京都品川区教育委員会をはじめとして全国の小・中・高等学校で利用されていたが、川崎市の男子中学生の事件を受け「いじめ」に絞らず広く子どものSOSも受信できるようシステムの変更と機能強化をおこなった。
システムの内容は、いつでも気軽に相談できるよう予め「シグナルカード」を配布し、携帯電話・スマートフォン(QRコード)やパソコン(URL)で専用ページにアクセスし「誰が」「どうされましたか」などの項目にそって回答してもらう仕組み。24時間受け付けで、相談内容は第三者の手を介することなく、自動で担当の教師のパソコンやスマートフォンに送信される。
痛ましい事件を二度と起こさないためにもSOS対策が必要であり、その仕組み作りの参考やたたき台として役立つならと、同社の創立25周年記念事業として本システムを無料で試行できるよう企画したという。
システムはクラウド形式で提供。通常の場合、費用は初期費用が5400円、利用料は月額3240円だが、2015年度内に申し込みすれば1年間無料で使える。2年目以降は月額利用料のみ必要となる。また同社では、10年前から連絡網「ラインネット」を全国1300を超える学校に販売しているが、それを利用している場合は、i@signal(アイシグナル)の利用料は無料になる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)