2016年11月29日
デジタルカメラの所有率は8割弱、2010年以降減少傾向に
マイボイスコムは28日、10月1日~5日に実施した「デジタルカメラの利用」に関するインターネット調査の結果を発表した。
デジタルカメラの所有率は8割弱で2010年以降減少傾向が見られるという。デジタルカメラの所有率は、男性40代以上や女性30代以上で7割強から8割と高く、男性20代で6割弱と低くなっている。
所有しているデジタルカメラタイプでは、「コンパクトタイプ」が94.3%、「一眼レフ」は20.6%だった。
デジタルカメラで撮影した写真の利用方法については、「パソコン内のハードディスクに保存」がデジタルカメラ利用者の52.5%でトップ。男性は「パソコン内のハードディスクに保存」や「外付けハードディスクに保存」、女性は「撮ったまま」「お店でプリント・現像する」の比率が高く、若年層では「撮ったまま」が高い傾向が見られた。
また、デジタルカメラ購入時の重視点は、「画素数・画質」「軽い」「価格の安さ、手ごろさ」「使いやすさ」がいずれも4割台で上位に上がっている。
直近1年間に写真を撮った機器は、「デジタルカメラ」「スマートフォン」が5割強、「携帯電話」が2割、「タブレット端末」が約8%。10~40代では「スマートフォン」が1位となり、「デジタルカメラ」は男性や高年代層で比率が高かいという結果だった。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)