2015年8月19日
MdN/プレゼン資料のデザイン本を発売
エムディエヌコーポレーション(MdN)は18日、『プレゼン資料のための正しいデザイン ビジネスを成功に導くレイアウトの技術』を発売した。
「プレゼンテーションが伝わらない」と悩む人は多い。相手に思いを伝えることそのものが決して簡単なことではないが、なかでもプレゼンテーションはかなり高度な意思伝達の部類に入るもの。
そこで本書がすすめているのが『デザイン』。正しいデザインに力を集中すれば、コンテンツを相手にわかりやすく伝えることができ、ひいてはさまざまなメリットをもたらしてくれる。
本書はデザインが持つさまざまな機能を整理し、PowerPointのプレゼン資料作成に役立つものを抽出した「プレゼンテーションデザイン指南書」。ビジネス資料の作成だけでなく、研究発表や教材作成など様々な場面で役立ちそうだ。
本書の内容
構成要素別に身に付く“伝わる”プレゼン資料のデザイン技法!
イントロダクション「プレゼン資料のデザイン」とは
第1章[事前準備]伝わるプレゼン資料作りのために
第2章[基本の文字組み]文章を読みやすくする方法
第3章[カラー]コンテンツを際立たせる色づかい
第4章[レイアウト]レイアウトが出来映えを左右する
第5章[図解]これだけは押さえたい図解の基本
第6章[グラフ]仕上がりに差がつくグラフのTips
第7章[画像]画像を効果的に見せる方法
第8章[ビフォー/アフター]直感的に伝わるスライドの作り方
仕様
鈴木春人 著
定価(本体1800円+税)
B5変型判/176ページ/オールカラー/PowerPointのテンプレートデータをダウンロード提供
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)