2015年8月19日
MdN/プレゼン資料のデザイン本を発売
エムディエヌコーポレーション(MdN)は18日、『プレゼン資料のための正しいデザイン ビジネスを成功に導くレイアウトの技術』を発売した。
「プレゼンテーションが伝わらない」と悩む人は多い。相手に思いを伝えることそのものが決して簡単なことではないが、なかでもプレゼンテーションはかなり高度な意思伝達の部類に入るもの。
そこで本書がすすめているのが『デザイン』。正しいデザインに力を集中すれば、コンテンツを相手にわかりやすく伝えることができ、ひいてはさまざまなメリットをもたらしてくれる。
本書はデザインが持つさまざまな機能を整理し、PowerPointのプレゼン資料作成に役立つものを抽出した「プレゼンテーションデザイン指南書」。ビジネス資料の作成だけでなく、研究発表や教材作成など様々な場面で役立ちそうだ。
本書の内容
構成要素別に身に付く“伝わる”プレゼン資料のデザイン技法!
イントロダクション「プレゼン資料のデザイン」とは
第1章[事前準備]伝わるプレゼン資料作りのために
第2章[基本の文字組み]文章を読みやすくする方法
第3章[カラー]コンテンツを際立たせる色づかい
第4章[レイアウト]レイアウトが出来映えを左右する
第5章[図解]これだけは押さえたい図解の基本
第6章[グラフ]仕上がりに差がつくグラフのTips
第7章[画像]画像を効果的に見せる方法
第8章[ビフォー/アフター]直感的に伝わるスライドの作り方
仕様
鈴木春人 著
定価(本体1800円+税)
B5変型判/176ページ/オールカラー/PowerPointのテンプレートデータをダウンロード提供
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)