2016年3月1日
チエル、タブレット対応教材「小学校の見せて教える理科」販売開始
チエルは、教師がプロジェクターや電子黒板に提示して教えるための、タブレット対応教師用提示型教材「小学校の見せて教える理科 観察・実験 5年生・6年生」を全国の教育委員会、小学校を対象に3月7日から販売開始する。
小学校の理科では、児童が自然に親しみ、見通しをもって観察・実験を行うことで、問題解決の能力を育てるとともに、科学的な見方や考え方を養う。
児童は、観察・実験を行う前に予想や仮説を立て、行った後に結果について考察を行うが、こうした学習活動の時間を十分にとるためには、観察・実験の手順やポイントを短い時間でわかりやすく指導する必要がある。
しかし、観察・実験の準備には時間がかかることから、教師が教材研究の時間を十分に確保することが難しいという課題があった。
チエルでは、東北大学大学院情報科学研究科 堀田 龍也教授監修のもと、教師が観察・実験の手順やポイントをわかりやすく指導でき、授業の見通しを持って進めるための工夫を凝らした、教師用提示型のデジタル教材『小学校の見せて教える理科 観察・実験 5年生・6年生』の販売を開始した。
製品概要
製品名:
『小学校の見せて教える理科 観察・実験 5年生』
『小学校の見せて教える理科 観察・実験 6年生』
販売対象:教育委員会、小学校、個人ユーザー
監 修:東北大学大学院情報科学研究科 堀田 龍也教授
編集協力:教育同人社
販売開始日:2016年3月7日
提供形態:ローカル版/センターサーバー版:CD-ROM
収録内容:
・6年生は、全9単元36コンテンツ収載(観察や実験の手順 24個、実験器具の使い方 12個)
・5年生は、全7単元37コンテンツ収載(観察や実験の手順 25個、実験器具の使い方 12個)
価 格:校内サイトライセンス版 各2万4800円(本体 2万2963円)
個人ライセンス版 各4900円 (本体 4537円)
動作環境:・Windows PC/Windowsタブレット (Windows 10、8.1、7に対応)
・iPad(iOS 9に対応)
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)