- トップ
- STEM・プログラミング
- 第3世代モデル「Raspberry Pi 3 Model B」が近日発売
2016年3月1日
第3世代モデル「Raspberry Pi 3 Model B」が近日発売
アールエスコンポーネンツとそのグループ会社であるアライドエレクトロニクスは2月29日、名刺サイズのコンピューター「Raspberry Pi」の第3世代モデルにあたる「Raspberry Pi 3 Model B」の取り扱いを決定したと発表した。国内での発売は近日を予定している。
「Raspberry Pi」は、イギリスのラズベリー・パイ財団(Raspberry Pi Foundation)がプログラミング教育用教材として開発した名刺サイズのワンボードコンピュータ。プログラミング教育をはじめ、電子機器や産業機器分野などの分野でも活用されている。
その第3世代モデルにあたる「Raspberry Pi 3 Model B」は、Broadcom社の新型プロセッサBCM2837チップセット、クアッドコアARM Cortex-A53ベース(64bit・1.2GHZ)を採用し、第2世代モデルと比べて処理性能が50%向上した。
また、無線通信機能が追加されており、IEEE 802.11b/g/nの無線LANや、Blutooth4.1との接続が可能になった。
OSのRaspbianパッケージには、プログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」、高等数式処理システム「Mathematica(マスマティカ)」といったアプリのほか、今回からオープンソースIoT開発環境の「Node-RED」を追加。
従来の「Raspberry Pi 2」との互換性を保持しており、フォームファクター(ボード形状)、40ピンGPIO、4基のUSBポート、フルHD対応のHDMI端子、10/100Mbpsイーサネット端子、3.5mmオーディオ/コンポジットビデオ端子、マイクロSDカードスロットなどを搭載している。
電源についてはmicro-USB経由での供給が必要なため、別途、専用の電源アダプタが必要となる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)