2016年5月18日
iTeachers TV Vol.49 関東第一高 横山先生(後編)を公開
iTeachers TVは18日、iTeachers TV Vol.49、関東第一高等学校 横山 北斗教諭の「学びを授業の外へ(後編)」を公開した。
前編で紹介した自習型の授業スタイルについて、Q&A方式で疑問やツッコミに答える。動画や教材づくりには何を利用しているのか。授業で使えるアプリは何か。どのようなレベル・モチベーションを対象とした授業なのか。そもそもiPadは必須なのか。問い直される教師の役割とは何か。この授業スタイルのメリット・デメリットは何か。今後の課題は何か。などなど、さまざまな疑問に答えていく。
横山先生は、数学科・理科を担当。特別進学コースの担任と、自由研究サークルやバドミントン同好会の顧問を務めている。教育におけるICT活用に取り組んだのは、3年前にアクティブラーニング型授業をレベルアップする手段を探していたことがきっかけ。生徒たちと相談しながら、試行錯誤の中でこれからの時代に合う授業のあり方を探究している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、デジタルハリウッド講師の栗谷 幸助 氏による「教育現場で使える イチオシWebサイト紹介」。今回のテーマは、「教室で『色』を使おう!」。
栗谷氏は、大学卒業後、流通業に就き、“人と人とを繋ぐ道具”としての Webの魅力に触れ、Web業界へ転進。WebデザインユニットでWebの企画・デザイン・サイト運営等を手掛けながら、各地で関連の講師を担当。デジタルハリウッドでは 専門スクールや大学で講師として Web デザインのスキルを幅広く伝えている。
□関東第一高等学校 横山先生の「学びを授業の外へ(後編)」
□関東第一高等学校 横山先生の「学びを授業の外へ(前編)」
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)