2016年5月25日
アイリスグループからALに対応した移動が楽な講義机6月発売
アイリスグループのアイリスチトセとホウトクは24日、机上に物を置いたまま前後、左右、斜めなど、あらゆる方向に容易に移動できる講義机「AG-UP」を6月1日に発売すると発表した。
今回発売する「AG-UP」は、生徒が様々な環境で効果的に学習に取り組むことができるよう、授業を妨げることなく容易に移動できる講義机。
机の天板下の両サイドにあるレバーを握ると本体が浮き上がると同時にキャスターが床に接地し、机を持ち上げることなく前後・左右・斜めなど、あらゆる方向に自由自在に動かすことができる。
天板を水平に保ったまま移動させることができるため、机上にある教科書や筆記用具の落下を防ぐことができる。また、移動後はレバーを離すだけで本体が着地して床との接地面で固定されるため安定性が高く、グラつかないため、生徒は授業に集中することができるという。
2020年度から全国の小中学校で順次導入される新学習指導要領では、これまでの知識偏重型から、思考力や表現力を主体的に育む「アクティブ・ラーニング(AL)」が重視される。
また中学・高校においても、2020年度に導入される新たな大学入試制度に対応するため、グループワークやディスカッションを授業に取り入れる傾向にある。
こうした変化に対応するため、同じ教室内で机や椅子を動かしてレイアウトを変更する機会が増えている一方、多くの学校が使用している従来の机は移動中に机上の教科書や筆記用具が落ちやすく、従来型のキャスター付きデスクも安定性が低く、生徒が授業に集中できないといった不満があったという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)