2016年5月25日
アイリスグループからALに対応した移動が楽な講義机6月発売
アイリスグループのアイリスチトセとホウトクは24日、机上に物を置いたまま前後、左右、斜めなど、あらゆる方向に容易に移動できる講義机「AG-UP」を6月1日に発売すると発表した。
今回発売する「AG-UP」は、生徒が様々な環境で効果的に学習に取り組むことができるよう、授業を妨げることなく容易に移動できる講義机。
机の天板下の両サイドにあるレバーを握ると本体が浮き上がると同時にキャスターが床に接地し、机を持ち上げることなく前後・左右・斜めなど、あらゆる方向に自由自在に動かすことができる。
天板を水平に保ったまま移動させることができるため、机上にある教科書や筆記用具の落下を防ぐことができる。また、移動後はレバーを離すだけで本体が着地して床との接地面で固定されるため安定性が高く、グラつかないため、生徒は授業に集中することができるという。
2020年度から全国の小中学校で順次導入される新学習指導要領では、これまでの知識偏重型から、思考力や表現力を主体的に育む「アクティブ・ラーニング(AL)」が重視される。
また中学・高校においても、2020年度に導入される新たな大学入試制度に対応するため、グループワークやディスカッションを授業に取り入れる傾向にある。
こうした変化に対応するため、同じ教室内で机や椅子を動かしてレイアウトを変更する機会が増えている一方、多くの学校が使用している従来の机は移動中に机上の教科書や筆記用具が落ちやすく、従来型のキャスター付きデスクも安定性が低く、生徒が授業に集中できないといった不満があったという。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)