- トップ
- 企業・教材・サービス
- 富士通と日本マイクロソフト、東京大学の全学事務システム基盤構築
2016年6月10日
富士通と日本マイクロソフト、東京大学の全学事務システム基盤構築
富士通と日本マイクロソフトは9日、東京大学が、全学生・教職員、5万人の教育、研究活動の変革と業務改革の推進に向けてパブリッククラウドサービスを採用したと発表した。
今回、東京大学が進めているのは、すべての学生と教職員など、約5万人のIDを一括管理可能な統合認証基盤を含めた全学事務システム基盤の構築。このシステム基盤によって、学内の教務システムや人事システムなどの多様なシステムへの一括ログインが可能となり、学内外で利用するサービスに最適な認証方式を選択できるため利便性も向上できるという。
富士通は、日本マイクロソフトの協力を得ながら、システム基盤の構築と既存システムの移行を行っており、すでに全学事務システム基盤の構築と人事・給与システムの移行を完了し、運用を開始している。
今後、ほかの業務システムも順次クラウドへ移行し、2017年1月までにすべての事務システムの移行を完了する予定。
また、15日には、このシステム基盤上で職員を皮切りに「Office 365 Education」の利用を開始。全学の研究活動を支える情報共有やコラボレーションの基盤として活用することで学生の能動的な学習や研究の支援を推進するとしている。
関連URL
東京大学の全学事務システム基盤構築事例紹介サイト
「FUJITSU Cloud Service A5 for Microsoft Azure」紹介サイト
問い合わせ先
富士通コンタクトライン(総合窓口)
電 話:0120-933-200
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)